『六芒星シール』
浄化函やアーラの商品に貼付しているシールです。
アーラの六芒星シールは、六芒星籠目(かごめ)タイプです。
邪気を解き、近寄らないよう護り(守り)、善なる力を貯めるという意味があります。
【特徴】
【使い方】
あなたのアイテム(文房具、携帯電話機、手帳、ノート、書籍など)の平面的な部分に貼り、あなた自身の”幸福力Up”の気を高めましょう。
あなたの目に触れる場所に貼ることがポイントです。
シールには保護のコーティングは施していません。(理由は後述)
シールの上に透明フィルムを貼るなどして保護することは問題ありません。
1シート(10枚)
写真は2シートになります
六芒星シールをiPadに
シールは非金属なので電子機器や電波を利用する機器(スマホ・WiFi)に貼っても影響しません。
【コーティングをしない理由】
普通、このようなシールは表面を透明な樹脂でコーティングして、耐久性を高めています。しかし六芒星シールは、あえてコーティングをしていません。
このシールを貼るアイテムは、あなたにとって身近な物や、大切な物だと思います。あなたはそれらを大切に扱っていますか?大切にしているほど、マメに拭いたり磨いたりすることでしょう。
このシールは、磨かれるほどに金色がハゲていきます。
逆に全く手入れをされない状態だと、なかなかハゲなかったり、ムラに色落ちしていきます。
つまりこのシールが、均一に色落ちしていくと言うことは、あなたが丁寧に、そのアイテムを手入れしていると言うことです。
とは言え、お手入れ以外で、いつも他のものと擦(こす)れ合う場所は避けましょう。
例えば手帳であれば外側よりも、表紙の内側などにそっと貼るほうが良いでしょう。携帯電話ならば電池カバーの裏側などへ。
出来れば表の方が良いのですが、それだとかなり早く色落ちしてしまうことでしょう。
【お取替えの目安】
(参考)六芒星に限らず、図形として意味を持つものは、線の有無が重要です。例えば、
地図ならば、線(道)1本の有無はとても重要ですね。実際行ってみたらばあるはずの道が無いとか、十字路がT字路だったというのは困りますね。
象形文字である漢字も、線や点の場所・向きによって意味が随分と変わりますね。
「大」「犬」「太」は、点の場所が違うだけで、意味が全く違っています。
本題の六芒星シールのお取替えの目安(寿命)ですが、金色の線が途切れたりカスレてしまったらばお取替え時期です。シールが剥がれかけて浮き始めてもお取替え時期です。
新しいシールに貼替えましょう。
六芒星シールの場合、薄くても細くても線が残っているうちは大丈夫です。
「どうかな?」「怪しいな」という場合は、線はカスれた、または切れたと解釈してください。
ご自分でみすぼらしいと感じたならば、自ら運気を落として行くことになりますから、早めに取り替えることをお薦めします。
メーカー名:a-ala 商品コード:284210
【商品概要】
品名:シール
寸法:直径約20mm
仕上:金色、全艶、コーティング無
数量:10枚/1シート
入数:2シート/1袋(販売単位)
商品は簡易なパッケージでお届けします
取扱説明書は特にはありません。このページの内容と同一の文書となります
標準価格:OPEN
参考価格:例 10枚×2シート の場合 2,000円(税込・配送料サービス)
(システム上は税抜き価格で表示されますがお支払い時に税込額に調整されます)
お支払い:PayPalのクレジットカード先払いのみとなります(代引き・振込は利用できません)
配送種別:メール便、または定形外郵便
※当店負担のためお客様にお選びいただけません)
¥2,000
税抜価格
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる